オーダースーツはどこで仕立てるのが良いのでしょうか?店舗形態別のメリット・デメリット徹底比較オーダースーツ どこが良い 

オーダースーツ豆知識

いつもオーダースーツの豆知識をご覧いただきありがとうございます。

今回は、現役テーラーが、オーダースーツを仕立てる場所として代表的な店舗形態を分かりやすく比較します。

「初めてオーダースーツを作りたいけど、どこで仕立てるのが良いのか分からない…」

オーダースーツに興味を持ち始めた方は、このように感じるかもしれません。街を歩けば様々なオーダースーツ店を目にしますが、それぞれ特徴が異なり、どこを選べば自分に合っているのか迷ってしまうのは当然です。

それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説することで、あなたのニーズに最適な一着を見つけるための手助けとなるでしょう。

1. オーダースーツを仕立てる主な場所

オーダースーツを仕立てる場所は、大きく分けて以下の4つの形態があります。

・老舗テーラー: 長い歴史と伝統を持ち、熟練の職人による手仕事にこだわった高級オーダースーツを提供。

・オーダースーツ専門店(チェーン店含む): 比較的リーズナブルな価格でオーダースーツを提供。店舗数が多いのでアクセスしやすいのが特徴。

・セレクトショップ: オリジナルのオーダースーツラインを展開するほか、国内外の有名ブランドの生地を取り扱う。

・百貨店: 百貨店内にオーダースーツのコーナーを設けている場合がある。百貨店の信用力と豊富な品揃えが強み。

これらの形態それぞれにメリット・デメリットが存在します。それでは、詳しく見ていきましょう。

 2. 店舗形態別のメリット・デメリット

端的に箇条書きで紹介していきます。

  • 老舗テーラー

メリット:

   ・高い技術力:長年の経験と熟練の技術を持つ職人が、一着一着丁寧に仕立てる。

   ・こだわりの素材:最高級の生地や付属を使用し、最高の着心地と品質を提供する。

   ・丁寧なカウンセリング:お客様の要望を丁寧にヒアリングし、最適な一着を提案してくれる。

   ・フルオーダーへの対応:お客様一人ひとりの体型に合わせたフルオーダーが可能。

デメリット:

    ・価格が高い:手間と時間をかけた仕立てのため、価格は高くなる傾向がある。

    ・納期が長い:仮縫いなどを含む工程が多いため、納期が長くなる傾向がある。

    ・店舗数が少ない:大都市圏に集中している場合が多く、地方在住の方はアクセスしにくい場合がある。

  • オーダースーツ専門店(チェーン店含む)

オーダースーツだけでなく通常の既製品のスーツを販売している場合も多いです。

メリット:

    ・比較的リーズナブルな価格:大量生産や効率化により、比較的リーズナブルな価格でオーダースーツを提供。

    ・店舗数が多い: 多くの店舗を展開しているため、アクセスしやすい。

    ・短納期: パターンオーダーやイージーオーダーを中心に、比較的短納期で仕上がる。

    ・豊富なオプション: ボタンや裏地など、様々なオプションから選ぶことができる。

デメリット:

    ・職人の技術にばらつきがある: 店舗や担当者によって技術に差がある場合がある。

    ・フルオーダーに対応していない場合がある:パターンオーダーやイージーオーダーが中心で、フルオーダーに対応していない場合がある。

    ・細かな要望に対応できない場合がある:大量生産を重視しているため、細かな要望に対応できない場合がある。

  • セレクトショップ

メリット:

・トレンド感のあるデザイン: 流行を取り入れたデザインや、個性的な素材選びが可能。

    ・インポート生地の取り扱い: 海外の有名ブランドの生地を取り扱っている場合がある。

    ・コーディネートの提案:スーツだけでなく、シャツやネクタイなどのコーディネートも提案してくれる。

デメリット:

    ・価格がやや高め:インポート生地などを取り扱っているため、価格がやや高めになる傾向がある。

    ・体型補正の範囲が限られる: パターンオーダーやイージーオーダーが中心で、体型補正の範囲が限られる場合がある。

    ・専門的な知識を持つスタッフが少ない場合がある: テーラーほどの専門的な知識を持つスタッフが少ない場合がある。

  • 百貨店

メリット:

・百貨店の信用力: 百貨店のネームバリューによる安心感がある。

    ・豊富な品揃え: 様々なブランドの生地や仕立て方法から選ぶことができる。

    ・アクセスしやすい :大都市の駅周辺に立地していることが多く、アクセスしやすい。

    ・ポイントや優待が利用できる: 百貨店のポイントや優待を利用できる場合がある。

デメリット:

   ・価格が高い: 百貨店の手数料などが加算されるため、価格は高くなる傾向がある。

   ・専門的な知識を持つスタッフが少ない場合がある: テーラーほどの専門的な知識を持つスタッフが少ない場合がある。

  ・納期がやや長い: 他の形態と比べて、納期がやや長くなる傾向がある。

3. 自分に合ったお店を見つけるためのポイント

上記を踏まえ、自分に合ったオーダースーツ店を選ぶためには、以下の点を考慮しましょう。

・予算: どの程度の予算でオーダースーツを作りたいのかを明確に。

・重視する点:着心地、デザイン、素材、納期など、何を最も重視するかを考えましょう。

・体型の特徴: 体型に特徴がある場合は、体型補正の技術が高いお店を選びましょう。

・利用シーン: 結婚式、ビジネス、普段使いなど、どのようなシーンで着用するのかを考慮しましょう。

・お店の雰囲気: 落ち着いた雰囲気でじっくり相談したいか、気軽に立ち寄れるお店が良いかなど、お店の雰囲気も大切です。

これらの点を考慮することで、自分にとって最適なオーダースーツ店を見つけることができるはずです。

4.オーダースーツはどこで仕立てるのが良いのでしょうか?店舗形態別のメリット・デメリット徹底比較のまとめ

最後に、オーダースーツを仕立てる場所について、店舗形態別にメリット・デメリットをまとめます。

・老舗テーラー:高い技術力とこだわりの素材を求めるなら最適。価格と納期は高め。

オーダースーツ専門店: 比較的リーズナブルな価格で、豊富なオプションから選びたい方に最適。

・セレクトショップ: トレンド感のあるデザインやインポート生地に興味がある方に最適。

・百貨店:百貨店のネームバリューと豊富な品揃えを重視する方に最適。価格は高め。

オーダースーツは、決して安い買い物ではありません。後悔しないためにも、この記事を参考に、自分に合ったお店を見つけて、最高の1着を仕立ててください。